2024年12月1日、国宝松江城マラソンを走ってきました!(これで17都道府県目)
初めての山陰地方、島根県訪問でした。冬の山陰地方は雲や雨が降ることが多いようですが、レース当日は曇りで少し晴れ、翌日はスッキリ晴れて絶好の観光日和となりました!
タイムはネットで5時間1分14秒ということでまたしても5時間切れませんでしたが、今年前半のケガからのリハビリ中ということで来年の自分に期待しましょう!


スタートは松江市総合体育館。新しくキレイな施設。屋内で着替えや荷物預けができるのはありがたい!


スタートして間もなく右手に松江城が見えてきます!



松江には宍道湖という大きな湖があるのですが、マラソンコースは宍道湖はほんの少しだけで、メインは中海をぐるりと回るコースになります。なので概ねフラットで走りやすいコースでした。


江島大橋、通称「ベタ踏み坂」テレビCMでも話題となった急勾配の橋!
さすがにここはマラソンコースではありません(笑)

なんとかゴール!レース終盤の坂がキツかった!



今回利用したホテル一畑。宍道湖畔に面していて眺めも素敵なホテルでした!
もちろん温泉大浴場もゆったり満喫!





さて、お楽しみの食事は和食の「和らく」さんへ。とても落ち着いた雰囲気の中、最高のカニ三昧とお酒をいただきました!



ここから島根観光。レンタカーを借りて名所を回りました。
まずは国宝松江城。1611年に創建された天守閣がほぼそのまま残っているお城です。




続いて出雲大社(いづもおおやしろ)へ。大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)を御祭神とし、縁結びの神、福の神として名高い神社です。
実は大国主大神様が日本という国をお造りになり、天照大御神様へお還し(国土奉還=国譲り)なさったのだそうです。
伊勢神宮では「うどん」が有名ですが、出雲では「そば」が有名です。





最後は足立美術館、こちらは日本庭園が有名ですが今回やっと訪れることができました!
アメリカの日本庭園専門誌「数寄屋リビングマガジン / ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」において
21年連続日本一に選ばれています。後方の山々とも見事に調和していつまで見ていても飽きない素晴らしい庭園でした。


おまけ。今回はANAなので米子空港利用なのですが、米子鬼太郎空港という名前です。
米子は鳥取県で、鬼太郎の作者、水木しげるさんの出身地なのですね!