2025年3月9日、びわ湖マラソンを走ってきました!(これで18都道府県目)
琵琶湖は日本一大きな湖ですが、今回初めての訪問でした。朝は曇っていましたがだんだんと晴れ、風もそれほど強くなく気持ちよく走ることができました!
タイムはネットで5時間15分59秒ということでなんとか完走できたというレベルですが、12月に手術をして1ヶ月以上走れなかったことを考えると上々の結果でした。1月下旬からそろそろと走り始め、3km, 5km, 10km, 15km, 17kmと2ヶ月で走った距離はわずか50kmでした!
スタートは皇子山総合運動公園。JR湖西線大津京駅から徒歩6分。
屋内で待機する場所が無いのでみんな外で待っている。朝は結構冷え込んでいたので寒い!
トイレに並んでいたら、スタートブロックが閉鎖!なので最後部からのスタートとなってしまった!
スタートから5kmほどで近江大橋を渡ります。天気も良く素晴らしい眺め!
中間点を通過!ここまではほぼキロ7分ペースでゆっくり刻んでいきました。順調なペース!
24km位から足が重くなり、歩きながら走りながら、という感じ。でも練習不足の割にはそれほどペースを落とすことなくゴールに辿り着くことができた!
完走メダルとタオルをもらって記念写真!タオルは少し小さめですね。
スタート地点とゴール地点がかなり離れています。ゴールは烏丸半島、琵琶湖東岸です。
バスと電車を乗り継いでも帰れるのですが、船で帰ることにしました!
大津港まで約30分。途中ヨットがたくさん出ていました。
この日の夕飯は、トラスパレンテ大津、こじんまりとしたイタリアンレストラン!
いろんなお肉と近江野菜、自家製パスタ、ビオワインのお店!
これはキッシュ。ピザもパスタも美味しかった!予約必須のお店です!
泊まったホテルはびわ湖大津プリンスホテル。25階の客室からの眺め、昨日走った近江大橋が見えます。
レンタカーを借りて世界遺産、比叡山延暦寺へ。東塔、西塔、横川、と3箇所に分かれているので、クルマで行った方が良いです。
まずはメインの東塔へ。まだ雪の残る境内は、キリッとした空気に包まれ荘厳な雰囲気。これは大講堂
国宝の根本中堂。60年ぶりの大改修中でした。たくさんの職人が作業している様子も見学することができ、ある意味貴重な体験!
中には1200年以上途絶えることなく灯され続けているという「不滅の法灯」もあります。
続いて西塔へ。延暦寺は788年に最澄が創建したお寺ですが、「仏教の総合大学」「日本仏教の母山」と言われています。
平安末期から鎌倉時代にかけて、法然、栄西、親鸞、道元、日蓮、といった各宗派の開祖たちが比叡山で学びました。
こちらは釈迦堂
浄土院。開祖最澄を祀る一廓で荘厳な雰囲気に包まれています。
最後は横川(よかわ、と読みます)の横川中堂。